フルートのオンラインレッスンが川崎の音楽教室で始まりました。
新型コロナウイルスの感染拡大のため、外出を控えてレッスンに来れなくなった生徒さん達がフルートを続けられるよう、オンラインレッスンに切り替えはじめました。
パソコンを使ってのzoomレッスンは、楽しく終われましたが、パソコン内蔵のマイクだと、フルートの音を拾いきれない時があるようです。パソコンの前から動いて場所がずれたりすると、音が途切れ途切れになるようでした。さっそくマイクを設置して、改善できたようです。(ほっ)
画面も、どこにいれば相手に見えやすいか、まだまだ工夫できそうです。
スマートフォンを使ってのレッスンも試していて、通信料がかからないビデオ通話でのレッスンもしています。画面が小さくなりますが、それでもLINEを使っている女性やシニアには、LINEのビデオ通話なら普段からなじみがあるので、敷居が下がるのかもしれません。パソコンは苦手でも、挑戦しやすそうです。iPadを使っている方も多いので、こちらが思うより使いやすいようです。(実は北方講師はiPadを持っていないので、わからないのですが(^_^;)
音の聞こえ方、画面の見え方など、まだまだ満足はできず、工夫ができそうですが、まずは始めてみようと思います。
新型コロナウイルスのせいで、何もかもできないなんて、我慢できません。外出を控えるのは、当然ですが、何かはできます!
このピンチを、新しいことを始めるチャンスにも代えたいものですね。
一緒に乗り越えられるよう、頑張りましょう!